教育education

アメリカの教育システム


【スタッフの役割】

校区によって教育システムの異なるアメリカでは、学校区や学校により職員の職務名称、役割にも違いがある。

標準的な例

  • スーパーインテンデント(Superintendent)……教育委員会の責任者。通常は3、4人いる。(校長の直属上司に当たる)
  • 校長先生(Principal)……私立校ではHead Masterと呼ぶこともあるが、多くはPrincipalかSchool Administratorである。学校総責任者である校長は教育委員会が定めるガイドラインに沿って、教育方針を決める。
  • 副校長(Assistant Principal, AP)……校長の補佐的役割を担う。学校によっては、Vice PrincipalまたはTeacher Leaderが同役割を果たす。大規模校では、担当ごとに副校長がいる。
  • 担任教師(Classroom Teacher)……クラス全体と他の科目(体育、音楽、ESLなど)とを調整し、1日のスケジュールを組む。「Homeroom Teacher」と呼ぶ学校もある。
  • 特別教科担当教諭(Special Teacher)……音楽や美術(図工)、体育などの主要科目以外の教科を指導する。
  • ガイダンス・カウンセラー(Guidance Counselor)……小学校においては、カウンセリングや進路指導、中学・高校では、進路指導を含む生徒の学校生活全般の相談役を担う。
  • スクール・サイコロジスト(School Psychologist)……生徒の健全な学校生活への適応を助ける。
  • ソーシャル・ワーカー(Social Worker)……福祉的な援助を必要とする生徒のカウンセリングなどを行う。
  • 言語聴覚士(Speech Pathologist
    /Speech Therapist)……各学校に駐在、もしくは教育委員会にメインオフィスを持ち、受け持ちの学校をまわり、指導する。
  • 作業療法士(Occupational Therapist)……身体機能に障がいのある児童、生徒のセラピーを受け持つ。毎日の生活の中での基本的な体の動かし方や、歩行器を使っての歩き方の訓練など、リハビリを主に担当する。スクールディストリクト(教育委員会)にオフィスを持ち、持ち回りの学校をまわり、指導する。
  • 特別支援教育教諭(Special Education Teacher)……特殊教育を専門とする教師。コンサルティング・ティーチャー(Consulting Teacher)の役割も担う。
  • ESL教諭(ESL Teacher)……英語を母国語としない生徒を対象に、彼らが通常の授業についていけるように英語の指導を行う。
  • バイリンガル教諭(Bilingual Teacher)……英語を母国語としない生徒に対して、英語と母国語を併用して主要科目の指導を行う。
  • 教諭補佐(Teacher’s Aid)……キンダーガーテンや小学校低学年のクラス、特殊教育などで教師の補助を行う。深刻なアレルギーなど生徒の健康上の理由でクラスに常勤する場合もある。近年では、Aidと呼ばずに、パラプロフェッショナル(Para Professional)と呼ぶことも多い。
  • スクールナース(School Nurse)……保健室で生徒の健康管理の援助を行う。学校でけがや発熱などがあった場合は、スクールナースの部屋に迎えに行くことが多いので、事前に場所を確認しておくと良い。
  • 図書館司書(Librarian)…図書の管理、図書館の使い方やリサーチの仕方の指導も行う。
  • オフィス・セクレタリー(Office Secretary)……一般事務、受付、総務の仕事を担う。欠席、遅刻等の連絡は、出欠の記録、管理をしているセクレタリー又はアドミニストレーター(Administorator)にする。
  • ペアレント・コーディネーター(Parent Coordinator)……ニューヨーク市の公立小中学校と一部の高校に保護者、生徒と学校のリエゾンとして常駐。学校生活での相談や意見などの窓口となる他、スクールツアーなど入学手続きに関する仕事も受け持つ。その学校の卒業生や在校生の父兄である場合も多い。
  • 用務員(Custodian)……カストディアンが学校全体の清掃、設備メンテナンスを担当する。

【保健室】

基本的に教師やナースが特定の医療行為(投薬や注射など)をすることは禁止されているが、アレルギー反応に対応する緊急処置は行われている。

例えば、エピペン(EpiPen)というアレルギー反応を一時的に抑える薬(ペン型の注射器になっている)の投薬の仕方などは、学校の教師、職員は全員講習を受け、トレーニングされている。アレルギーやその他の持病がある場合は学校に報告する為の書類があるので必ず提出する。

学校で何らかの医療行為を必要とする場合には、担当医からの証明書をスクールナース、または担当職員に提出しなければならない。証明書には、薬の摂取方法、量、時間などが英文で明記されていることが必須であり、薬は必ず保護者から直接スクールナースに手渡す。

図3 緊急連絡カードの例(ニューヨーク市)

病気・事故の場合の処置

病気や事故の場合、学校から直ちに保護者への連絡が取られる。生徒は保護者が引き取りに来るまで、保健室で休んで待つ。保護者に連絡がつかない時には、緊急連絡カードに記入されている人に連絡を取ることになっている。(図3参照)

州や学校によっては緊急の病気や事故の際に救急車を呼んでもよいか前もって書類などで両親に確認をとることがある。加入している保険にもよるが、アメリカでは救急車を呼ぶとかなり高額の費用がかかるためである。

欠席などの際は、学校の事務へ連絡し、セクレタリーがクラスの先生へ欠席の連絡を届けるという形をとっている。長期の病気欠席はDoctor’s noteの提出が必要。

【PTA活動】

アメリカのPTAは、学校の協力を得て父兄が運営するボランティア組織。PA(Parent Association)と呼ぶ学校も多い。学校の資金集めのために催される様々な行事の企画、運営などを行う。一般に優秀な学区といわれている地域の学校は、PTA活動が積極的で、保護者と学校との関わりも深い。

PTAの組織

通常、会長と副会長、会計、書記から成る執行委員、およびそれぞれの仕事を分担する各委員で構成されている。複数人で1つの仕事を行う場合もある(Co-Presidentなど)。執行委員は選挙によって選ばれ、任期は1年。各委員は1年ごとに自分で希望する役に立候補し会長の承認を得るか、会長によって委託される。

PTAへの参加

その学校で教えている教師、あるいは子供が在籍している父兄ならば、だれでも会員になれる。会合の回数も学校によって異なるが、通常月に1回設けられ、資金の用途、学校行事の開催などの他、学校に関する様々な問題が話し合われる。PTAの重要な活動の一つは、学校のための募金活動(Fund raising / Fundraiser)で、ブックセールや家庭で作ったカップケーキやクッキーなどを販売するベイクセール、オークションなどが行われる。売上は学校の備品購入や施設補修、特別プログラム等に使われる。特に小学校では生徒や保護者の交流を図るフェスティバルやダンスなどの行事もよく行われる。PTAの行事は保護者のボランティアで開催されるので、可能な時に参加して協力すると、知り合いも増え、アメリカの社会についての理解も深まる。

【サマースクール】

進級、卒業に必要な単位を取得するため、または学習の遅れを補うためのサマースクールに参加する必要がある生徒には夏休み前に学校から直接連絡がくる。この場合、参加しなければ進級や卒業ができなくなる場合があるので必ず参加する。成績が良くない、出席日数が不足している等の心配があれば、早めに学校に連絡をとり相談する。

教育委員会等が開催する希望者向けのサマースクールや夏のプログラムの情報は、随時ウェブサイト等で発表される。公共団体が運営する夏のプログラムは募集要項が出るのが遅い傾向があるので、前年の情報をもとに情報収集をすると良い。地域や学校によって募集期間、開催時期、参加資格、内容が異なるので居住地域名とSummer programまたはSummer schoolで検索すると情報が見つけやすい。教育委員会が開催する夏休みのプログラムは基本的に無料で、給食や交通費の補助等がある場合もある。受付は基本的に先着順だが、芸術系のプログラム等はオーディションがある場合がある。

各都市の教育委員会が運営するサマープログラムの例(2023年夏用)

ロサンゼルス
https://enroll.lausd.net/en/SummerCOS

ニューヨーク市: Summer Rising
https://www.schools.nyc.gov/enrollment/summer/grades-k-8

シアトル
https://www.seattleschools.org/departments/summer-school/

補習や単位取得など、様々な目的のサマースクールが実施されている。学習の遅れなどを取り戻す目的で進級のためにサマースクールを履修しなければならない場合もあれば、逆に成績上位の生徒が希望して履修できるクラスなどもある。アカデミックだけではなく、レクリエーション的なクラスもある。学校区に関係なく履修できる場合もあり、外国人が多い地域では、教育委員会が無料でESLのサマースクールを行っていることがある。


タグ: , , , , , , , , , , ,